会長ご挨拶

同窓会会長古川達高

日ごろは同窓会活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
コロナ禍では母校の授業に対するやり方、行事に対する取り組み方も大きく変わってきています。私たちの学んだ環境では考えられないWEB授業やプログラミング授業など、 部活も人気のある部活になると1学年50人近くが入部を希望するようです。
同窓会もコロナ以降、様々な制限の中で取り組みが変わってきています。今まで当たり前だった集まりも距離感を保ち、参加者全員で校歌を歌う機会も奪われているのが現状です。
しかしながら、昨年の役員会・総会からWEB機能を使った会議体系が実現し、問題はあるにせよ少しづつではありますが対応策も進んできています。
10年前に始めた同窓会報も皆様のおかげで卒業生の情報も増え、会費の集まりもよくなってきて、何とか単年度の収支が合うようになってまいりました。
最近は特に周辺の行政を担う卒業生も増え、様々な企業で大きく活躍されている情報も続々と聞かれます。
皆様の活躍がさらに母校の発展につながり、学校の評価も高くなっていくことをうれしく思います。大きく変化する世の中ですが、時代に乗り遅れないように今後も同窓会活動にご協力をお願いします。

神奈川県立西湘高等学校同窓会
会長 古川達高

組織・R3-4年度(2021-2022)役員

役職 氏名 回生
会長 古川 達高 14回生
副会長(総務) 綱島 敦子 7回生
副会長(広報) 瀬戸 俊彦 18回生
幹事長 和田 照子 6回生
書記(広報) 天野 達哉 18回生
書記(広報) 石川 京子 20回生
書記(広報) 井上 雄一 27回生
書記(HP) 前田 雅治 20回生
書記(会報) 實方 かおり 29回生
会計 飯山 富夫 15回生
会計監査 湯川 素子 2回生
会計監査 吉田 芳江 6回生

学年幹事

回生 氏名 回生 氏名 回生 氏名
1回生剣持 正子 22回生曽我 昌企 43回生大澤 秀之
2回生湯川 素子 23回生竹内 一浩
橋本 仁
44回生
3回生石田 紀美子 24回生高梨 幹也
柴田 和生
45回生小玉 勇達
4回生 25回生武松 忠 46回生斉藤 充弘
5回生武藤 千鶴子
山元ミサ子
26回生小島 直樹 47回生川原 希 
6回生吉田 芳江
和田 照子
青木 孝光
27回生栗原 和昌
井上 雄一
48回生大木 智裕
竹澤 二郎
7回生綱島 敦子
吉田 敏郎
28回生斉藤 光子 49回生稲葉 茜
8回生石井 良治
下山 千津子
29回生實方 かおり
川崎 雅一
佐々木ナオミ
50回生大島 寛史
9回生清水 光男
阿久津 真理子
山本 正江
30回生中村 和洋 51回生 
10回生野田 一生
實方 誠一
31回生長澤 大輔
吉田 良和
52回生徳里 公太
瀬戸 春樹
藤岡 寿文
11回生鎌田 雅博
熊沢 理代
32回生内田 貴之 53回生川原 悠太
12回生内山 幸雄
山室 快江
33回生 54回生 松下 修平
平野 可純
13回生佐藤 完治 34回生長尾 影正 55回生青嶋 一樹
北村 武大
14回生石内 正彦
古川 達高
35回生樋口 裕紀 56回生千葉 菜摘
15回生飯山 富夫
田中 保行
36回生川口 哲生
杉崎 尚人
57回生横田 茉美
遠藤 豪
16回生秋間 佐治子
高橋 清子
37回生大木 努 58回生菊地 祥矢
玉井 あき
大塚 愛珠
17回生渡辺 修一
井上 信治
38回生 59回生遠藤 颯
18回生天野 達哉
露木 貴弘
瀬戸 俊彦
39回生露木 俊治 60回生岡田 鼓蓮
平井 智子
緒方 潤
矢口 葉月
19回生露木 均 40回生佐藤 弘樹 61回生勝部 大輔
酒寄 倖弥
20回生石川 京子
前田 雅治
41回生高橋 秀充
大沢 亜矢子
62回生桐生 ゆうき
堀井 燦
21回生石井 克也
高橋 延幸
42回生鈴木 清文
市石 真己
63回生五十嵐 哉人
石川 玄大
西嶋 綾乃

支部役員

支部 氏名 回生
大井町支部 露木 均 19回生
大井町支部 宇佐見 文康 19回生
南足柄支部 芹澤 優 7回生
南足柄支部 鎌田 雅博 11回生
南足柄支部 瀬戸 昇 8回生
湯河原・真鶴・熱海支部 渡辺 修一 17回生
湯河原・真鶴・熱海支部 青木 孝光 3回生
湯河原・真鶴・熱海支部 茂登山 正人 7回生

同窓会規約

2015年5月17日改訂

神奈川県立西湘高等学校同窓会規約

第1条 本会は神奈川県立西湘高等学校同窓会と称する。
第2条 本会の本部事務所を西湘高校内に置く。
第3条 本会は会員相互の親睦を図ると共に母校の発展に寄与するを目的とする。
第4条 本会の目的を達するために次の事業を行う。
  1 会員の親睦と厚生
  2 母校発展の後援、援助
  3 会員名簿、会報等の発行
  4 その他必要な事業
第5条 本会は下の会員をもって組織する。
  1 正会員  母校卒業生・母校に1年以上在籍し希望するもの
  2 特別会員 母校の現職員と旧職員
第6条 本会に下の役員を置く。
  1会長 1名、2副会長 2名、3幹事長 1名、4書記(ホームページ管理)若干名、5会計 若干名、6会計監査 2名、7顧問 若干名
第7条 役員職務は次の通りとする。
  1 会長は本会を代表し会務を統括する。
  2 副会長は会長を補佐し、会長事故あるときは会務を代行する。
  3 書記は本会の書記を司り、会計は会計を司る。会計監査は本会の会計を監査する。
  4 幹事長は学年代表幹事会および支部代表幹事会を組織し会員を代表して会務の重要事項を議し会務を推進する。
第8条 役員の選出方法は次の通りとする。
  1 会長は、副会長および書記、会計、会計監査は幹事会で選出する。
  2 幹事、その他の選出方法方法およ員数は別に定める。
  3 本部役員の任期は2ケ年とする。但し再任は妨げない。
第9条 総会は毎年1回開催する。おおむね5月第3日曜日とする。但し必要に応じて臨時総会を開催することができる。
第10条1 正会員は入会時に、入会金として1000円、会費として3000円を納入する。
  2 正会員は定められた規約に則り、毎年会費として3000円を納入する。
第11条 本会の経費は会費および寄付金をもって之にあてる。
第12条 本会則の変更は総会において出席者の3分の2以上の賛成を要す。

附則
第1条 本会則は昭和35年3月1日より効力を生ずる。
   本会則は昭和61年5月18日より効力を生ずる。
   本会則は平成23年5月15日より効力を生ずる。
   本会則は平成25年5月19日より効力を生ずる。
   本会則は平成27年5月17日より効力を生ずる。

内規
1 顧問は必要に応じて役員会で委任する。
2 幹事は卒業時ごとに各クラス1名選出し、そのうち2名を学年代表幹事とする。
3 役員の人数は記念行事等必要に応じて増員することができる。
4 卒業生で母校に勤務する職員を校内幹事とする。

以上

同窓会に関するお問い合わせ

同窓会に関してのご意見、お問い合わせは、お気軽にお寄せください。
ご連絡のフォームはこちら

神奈川県立西湘高等学校同窓会 事務局

〒258-0028
神奈川県柄上郡開成町金井島974-1 瀬戸俊彦方
TEL 090-2558-2092 FAX:0465-20-3524


このサイトは、サイバートラストのサーバ証明書により実在性が認証されています。また、SSLページは通信が暗号化されプライバシーが守られています。